子どもがおもちゃで大人しく遊ぶようになったのも束の間、おもちゃを放り投げたりおもちゃを壁や床にぶつけて激しく音を立てたりするようになりますよね。
「一緒に遊んでいる子に放り投げて当たったりしたらどうしよう・・・・?」とヒヤヒヤしているママも多いのではないでしょうか。
我が家は典型的な、”おもちゃを投げて遊ぶタイプの子”だったので、いつもあれこれと試行錯誤していました。
なので今回は、子どもがオモチャを投げる原因とやめさせるべきかどうか、我が子の事例を元にお伝えしたいと思います。
目次
1歳児がおもちゃを投げる原因
1歳児がおもちゃを投げる原因として大きく分けられるのはこの2つです。
親や周りに構って欲しい、思い通りにならない自己主張の表れ
おもちゃを投げることで、パパ・ママや周りの反応を伺っています。
まだ1歳になったばかりであればそんなに喋れるわけではありませんから、どうしたいというのを言葉で表現することが出来ません。
パパ・ママの気をひきたい時や、周りに主張する為の手段として、「おもちゃを投げる」ことで訴えようとします。
「おもちゃを投げる」ことで何らかのリアクションを欲しがっているので、気にかけてあげると良いかもしれませんね。
ただ、おもちゃだけではなく、身の回りの物を「何でも思い通りにいかないと人に向かってすぐ投げる」というようなことが続くと注意が必要です。
おもちゃを投げることを遊びの1つとして捉えている
我が子はこれに当てはまります。
主人が、子どもとボールで遊ぶのが好きで、ずっとボールを投げる遊びを教えていたら、ボール以外の物も「そーれ」と言って放り投げるようになってしまいました。
しかも前に投げるのではなく結構な勢いで全て後ろに放り投げてしまうので、見ていてハラハラします。
私も主人も何度か顔に当たったことがあり、堅いおもちゃが当たると地味に痛いのです。
至近距離でダイレクトにヒットすると悶絶するほどの状況もあります。
子どもにとって「おもちゃは投げるもの」みたいな習慣が身についてしまっている感じですね。
おもちゃを投げるのをやめさせるべきか
では、果たして1歳児の子どもにおもちゃを投げることをやめさすべきなのでしょうか。
結論から言うと、できればやめさせた方が良いけど、無理に叱ってまでやめさす必要はないと思います。
1歳には、個人差もありますが理解できることと理解できないこととがあります。
もちろん、投げたおもちゃが他所の子に当たってしまった場合は、丁寧に謝り、その親がいる前で我が子に強く叱らなければいけませんが、それ以外であれば強く叱らなくても構わないと思います。
同じ子を持つ親ですから許してくれるとは思いますが、我が子がわけわからなくとも相手に痛い思いをさせていることは確かなので、そこは丁寧にお詫びしましょう。
家では、叱るのではなく優しく順序立てて諭していく方が良いかもしれません。
「○○ちゃんがおもちゃを投げると壁に当たるよ、当たったら壁がはがれてしまうよ、おもちゃも壊れてしまうよ。それでも良いの?」とか、「○○ちゃんがおもちゃを投げて○○くんに当たったら、○○くん痛くて悲しいよ?それでも良いの?」とか最初はこんな感じで、子どもがわかっていなさそうでも言い続けていきます。
まだ理解できずに投げるのを止めないと思いますが、言い続けている間に少しずつ理解できるようになります。
ちなみに私は、自分に当たったら「ママ痛い痛いよ~」とかって泣いたフリをしてみたり、壁に当てて音を鳴らしたら「壁さん痛いよ~って言ってるよ。」などと言ってみたりしていましたよ。
|
2歳になった今は?
2歳になり、ようやく「オモチャが当たると痛い」や「オモチャを人に向かって投げることはいけないこと」という意味がわかってきたような感じです。
ボールや風船は投げるのですが、硬いオモチャは全く投げないようになりました。
やはり、やみくもに怒るのではなく、論理的にその子にわかるような口調で諭していくことが大事だと実感しました。
もしあなたも、お子さんが自分に向かってオモチャを投げてきたら、是非お話しするように伝えて見て下さいね。
まとめ
いかがでしたか?
おもちゃを投げなければそれに越したことはありませんが、私の周りでも案外1歳の子って投げる子が多いと思います。
止めさす方法は、「キツめに叱った方が良い」とか「真顔で冷静に言った方が良い」とか、「にこやかに優しく伝えた方が良い」とか色々とあると思いますが、どれも正解はありません。
どんな方法でも親がそう考えればそれで良いと思うので、その子に合うあなたなりの教え方でやってみてくださいね。
あなたとお子さんがおもちゃで楽しく遊べますように。