ブログのアクセス数を増やすには、初心者の頃は本当に大変だと思います。
実際に私もブログアフィリエイト始めたての頃は、記事の書き方のコツすら知らなかったので、アクセス数を増やすのに試行錯誤しました。
常にパコソンの前にへばりつき、リアルタイムで訪問者の数を確認していたり、その日のPVやユーザーの特徴、収益などは翌日に確認するということを毎日していました。
目次
14万PVにアクセスを増やした方法を動画で解説
私のトレンドブログ開始3ヶ月間の実績
私はブログアフィリエイトを始めて間もない頃にトレンドブログをやり始めたので、専門系の特化型サイトや専門ブログの方よりかは少し成果が出るのが早かったのかもしれません。
ご参考までに、私のトレンドブログの開始3ヶ月間のPVと収益を載せておきます。
【トレンドブログ開始3ヶ月間のPVと収益】
1ヶ月目:35,109PV、7,733円
2ヶ月目:56,788PV、17,689円
3ヶ月目:149,059PV、アドセンス収益43,997円・ASP収益8,500円
私は偶然書いた記事に、アクセスの小爆発のようなものが起こったので3ヶ月目で一気にPVと収益が跳ね上がったのですが、1つの記事が大きくヒットするということがなければこの結果ではなかったと思います。
偶然にも運が良かったというとそれまでなんですが、メンターから色々と指導やアドバイスを受けながら努力もしてきましたので、実際に私がやっていた方法をお伝えしていこうと思います。
私が実践したアクセスを増やす方法
ブログの質を高める
ブログそのものの質が低ければアクセス数は伸びません。私はブログ始めたての頃、ニュース記事をそのまま転記したような記事だったので、自分で見ても面白味がなく記事の質そのものが低かったと感じています。
いくら魅力的なタイトルを考えて記事をクリックしてもらえたとしても、記事の中身に全く面白味がなければ秒で自分のサイトから去っていかれます。
記事の質を高めるというのはブログ運営にとってとても大事なことですが、自分なりのコツさえ掴めれば、専門知識はなくても徐々に高めていけるものだと思っています。
質を高めるには、具体的に以下のようなコツが必要です。
オリジナリティを出す
オリジナリティは、その人らしさのような個性です。
トレンドブログに個性を出すのは難しいかもしれませんが、自分なりの主観を書いてみたり、情報収集をインターネットだけに頼るのではなく雑誌を読んでみたり、記事を書こうと思った人物の公式ブログ、InstagramやTwitterなどといった部分から情報収集することも大事です。
また、自分自身の年齢や立場を公開して、「私は◯◯ですが・・・」などといったように、自分目線の記事を書いても楽しいかもしれません。
自作漫画やイラストで自分の主張を表現してみたり、吹き出し会話を使ったり等と視覚的な工夫もあれば随分とオリジナリティが出るかと思います。
検索需要の高いキーワードを選ぶ
これはとても重要で、「検索需要が高い=市場価値がある」ということなので、全く検索されない記事に比べて自分の記事の質が高まります。
私はよく検索需要があまりない記事を書いてしまったりすることがあるのですが、やはり需要がなければ自分の記事そのものが見られることはほぼありません。
見られなかったら、書いていて悲しくなりますよね。
なので、検索需要がどれだけあるのかということを事前に調べた上で、それを前提にして記事を書き始めるということが大事です。
ターゲットを明確化する
ターゲットを決めて明確化することで、自分の来て欲しいターゲットが訪問してくれます。
例えば、「千葉県の行列ができる◯◯のお得なポイントの集め方」などは千葉県在住でポイントを貯めたいと思っている方や観光で千葉県に行くという方が比較的検索するでしょう。
また、「5歳までの子どもや赤ちゃんがいるファミリーでディズニーランドへ行くオススメの乗り物10選」などは未就学児童や赤ちゃんがいる子連れの夫婦が見たいと思ってくれるでしょうし、ターゲットを物凄く細分化して狙っていくというのもひとつの方法だと思います。
私は食べることが好きなので、新しく店舗ができると行ってみたいと思うお客さんもいると思い、ミーハーなお客さんをターゲットに、新たな取り組みの店舗情報を記事にしました。
その時、実際に訪れたお客さんの賛否両論の記事を書いたところ、ある一定の訪問者が定期的に来るようになったので、これから行って食べてみたいと思っているターゲットに、ただ美味しいと書くだけではなくて正直に書いておいた方が来るのかなと感じました。
ターゲットを選定することで、そのターゲットだけに向けた細かい設定なども書けるようになるので、記事が書きやすくなるというのがターゲット選定の良いところですよね。
量より質で勝負する(文字数多く)
文字数が少ないペラペラの記事を量産するよりも、断然「質」で勝負した方が良いと思います。
私は最初の頃、トレンド記事を「スピード勝負で書くぞ!」と意気込んでおり、報道が出たら誰よりも早く記事を書くなんて浅はかな考え方で薄い記事をスピーディーに書いて公開していましたが、そんな小手先の記事は時間が経つと悲しいことにすぐに抜かされていきました。
急いで書いて内容の薄い記事にするのではなくて、時間がかかってでも中身のある記事にすることが重要です。文字数でいうと最低でも2,000文字はあった方が良いと思います。
それが後々のあなたの財産になります。
出来れば毎日更新した方が文章力は上がると思いますが、それが重荷になってしまっては本末転倒なので、きっちりとした中身の濃い記事を推敲して書いていきましょう。
リピーターを増やす
あなたのブログへ訪問してくれ、お気に入りやブックマークに登録してくれたりするリピーターを増やすとアクセス数は伸びます。
単に暇つぶしの為にネットサーフィンをしている人もいますが、読者は情報収集や問題解決の為に検索していることも多いので、1つの記事の中に情報量が豊富であったり、悩みや疑問等の問題を解決してくれるようなお役立ち情報が満載のコンテンツであれば、またこのブログ見たいと思ってもらえるはずです。
また、更新スピードが早い記事もリピーターになりやすいです。毎日更新していたり、1日に何記事も書いているトレンドブログはよく上位表示されていると感じます。
専門性を高める
トレンドブログについては専門性はそこまで必要ありませんが、専門性の高いブログは読んでいて楽しいですし、ファンが増えるとアクセスも多く集まります。
あなたの得意分野を記事にして何かに特化した専門性の高いブログにしていけば自分も楽しみながら収益も伸ばせると思うので一挙両得です。
お料理や掃除が得意という方は、それらに特化して画像や動画を工夫したりyoutubeやSNS等も組み合わせて稼いでおられます。
特化ブログはライバルも多いと思いますが、長期的に閲覧してもらえる可能性のあるサイトなので、徐々にアクセスを伸ばしていくにはとても有利です。

身近な人に読んでもらう
私はずっとコンサルでメンターから指導を受けているので、メンターに記事を読んでもらい添削してもらうのはもちろんのこと、主人にも自分の書いた記事を読んでもらっていました。
自分の書いた記事のままでは、やはり未熟な部分や誤字もあったりしました。他人の目線で見て貰うと新たな気付きがあったり、自分の読みにくい表現なども気付かせてもらうことができるのでとても有り難いと思います。
身近な人であれば忖度せず読者目線でズバリと厳しいことも言って貰えると思うので、自分の書いた記事は一度、パートナーや家族などに見て貰うのがベストです。
長時間サイトに滞在してもらう
長時間、あなたのブログを見てもらう為にはある程度の記事数も必要ですし、1記事見た後でトップ画面に戻ってもらう等という工夫も必要です。
また、記事内に関連記事を載せたり内部リンクを貼ることで長期滞在が期待できます。関連記事が「あっ、この記事も気になる!」と思ってもらえるような人を惹き付けるタイトルであれば見て貰える確率も高くなると思います。
長時間滞在してもらえるとブログそのものの評価も高くなりますし、上位表示されやすくなればアクセス数にも繋がります。
リライトする

リライトの重要性は色々なブログで言われていますが、自分の過去に書いた記事を見直して修正を加えるという作業は大切です。
あまりに内容が古過ぎて現状と合わなかったり、古い情報のままだったりすると、読者からはすぐに見抜かれてしまいます。更新時期もわかるので、1ヶ月〜数ヶ月に一度はリライトすることをおすすめします。
私はトレンドブログの記事で、今まで一位がとれていた記事が抜かされていたりすると、リライトして情報量を増やしたり等もしました。
また反対に上位が全然とれない記事も何がダメなのかを分析してリライトしていました。
タイトルを工夫してクリック率を高める
タイトルの付け方はとても大事です。タイトルひとつで見たいと思ってもらえるかそうでないかが分かれます。
具体的にはこの記事に書いているので、よろしければ参考にしてみてください。

タイトルはSEOにも関わってくるので、重要な事柄は左詰めで、出来れば32文字以内におさめましょう。
SNSやYouTubeを利用する
TwitterやInstagramで収入を得ている人は今やとても多いです。
SNSは多くの方との繋がりもできますし、SNSから多くのユーザーを集客することも可能です。
YouTubeについては、動画という分かりやすい媒体があるので、ブログと組み合わせることによってアクセス数が上がる可能性があります。
最近では、Googleの検索結果もYouTubeが上位を占めていることが多く、とても需要があるんだなと気付かされます。
色々な媒体を組み合わせて、試行錯誤してアクセス数を増やしていきましょう!
私が3ヶ月目に14万PVを突破した要因は何か?
冒頭でもお伝えした通り、私は自分が書いた記事で小爆発のようなものが数日起きました。
それは、誰もが知るような芸能人の話題になったニュースがあり、それを記事にしたことです。
ただそれだけでは上位表示は難しいと思うのですが、そこから思いついた疑問を書いてみたり、関連付いた内容で別の視点から記事を書いてみたりと工夫してみました。
その芸能人について1記事だけを書くのではなく、何記事か書くことによってグーグルの評価が高まるので、関連記事を2記事書きました。
そして何よりも、その芸能人の報道が出てから1記事は物凄くスピーディーに記事を書きました。
あとの2記事は少し時間をかけて情報量を増やした記事にし、早く公開する記事と情報量をふんだんに盛り込んだ記事に分けて書きました。
1記事はスピーディーに書くことで、その分記事を見てくれる人の率は高まり、上位にどんどん上がっていきました。
残りの2記事には内部リンクをつけ、1記事目からの流入を期待しました。
そして私は遂にスピーディーに書いた1つ目の記事で、自分の考えた検索キーワードで1位になることができました。そこからはうなぎのぼりにどんどんPVが上がっていきました。
その芸能人はテレビなどでも注目度が高い人だったため、世間の検索需要がすごく多く、私のサイトは瞬く間にアクセスがたくさん集まり、1日で20,000PVほどいき、それが3日間ぐらい続きました。
当時の私は1日の平均PVが2,000PVぐらいだったので、1日でこんなにいくものかと始めての経験でとても驚きました。
なので今回のPV上昇の要因は、需要が多いフィールドでなおかつスピーディーに書いたことで上位表示ができたというのが一番大きな部分だと思います。
まとめ
私はまだまだ道半ばなので、色々と日々模索しながらブログを作っています。 毎日が勉強ですが、少しでもアクセスが伸びたりするととても嬉しくなります。
1日1日の積み重ねが大きな収益を生むので、努力を怠らず継続していきたいですよね。
あなたも、楽しくブログのアクセス数が増やせるようになるよう、モチベーションを上げて私と一緒に頑張っていきましょう!
