公式LINEへのご登録はこちらから♪

子どもの発達トラブル

赤ちゃんの夜泣き対策を3つご紹介!我が子に一番効いたのはコレ!

赤ちゃん、泣く

子育てをするママの悩みの一つとも言えること・・・

それは赤ちゃんの夜泣きやぐずりですよね。

性別や性格により個人差はあるものの、私は夜泣きや昼間のぐずりはほとんどの赤ちゃんがすると思っています

私は当時、我が子の泣き声に自分が壊れてしまいそうで、その場を退出して隣の部屋でそっと見守る時がありました。

私のように、また私以上に苦労されている方も多いのではないでしょうか。

なので今回は、夜泣きを経験した私が実際にやってみた「泣き止ませ大作戦」をご紹介したいと思います。

我が子はなぜあんなに泣いたのか?

赤ちゃん、泣く

赤ちゃんは泣くのが仕事と言われていますが、本当にその通りです。

我が子は出産直後から、病院でも一際目立つ甲高い声でギャン泣きでした。

普通、赤ちゃんってか細くてよく泣いてもそんなに声は大きくないイメージだったのですが、我が子を出産してからそんなイメージは大きく覆れました。

病院では助産師さんに「この子ほんとに大きな声で主張するね~」と笑いながらよく言われたものです。

私も恥ずかしいやら助産師さんたちに申し訳ないやらで・・・

産後すぐから母子同室だったので、一睡もできず辛かったのですが、雰囲気的に我が子の泣き声では助産師さんは預かるのも嫌そうな感じだったので、お願いしますということがなかなか言えませんでした。

赤ちゃんはまだ言語が発達していないので、自分の感情や欲求を泣いて表現しています。

そしてとてもわかりやすく、泣いていても私が授乳するとすぐに泣き止みます。「あぁ、お腹が空いていたんだな」と私はその時初めて我が子の訴えの意味が理解できます。

でも、泣く理由がわかる時ばかりではなくて、わからない時の方が多かったように思います。

新生児の頃は特にまだ目が見えていませんから、私の声が少ししただけでも私の気配を感じ取り、火がついたように大泣きされました。

目を覚ました時に私が側にいないと急に不安になり、温もりを求めているのでしょうね。

また、新生児の時期が終わり意思がしっかりと出てきても、「お腹が空いた、ママに抱っこして欲しい」というのを泣くことで伝えようとしていました。

私にに甘えて抱っこしてほしいから泣く、不快や苦痛で嫌だから泣く、これは我が子のサインで私との交流をはかりたがっているのだととらえ、泣くと積極的に我が子の要求を満たす努力をしていたと、今になれば思います。

(まぁ、1人目だからこそできることかもしれませんが…)

我が子の夜泣きはどんなものだったか

  • 他の赤ちゃんと比べてもなかなか寝てくれない。
  • 新生児の頃は毎日2~3時間に1回は起き、その後も纏めて寝てくれるということが全くない。
  • 一度起きると覚醒して、2時間でも3時間でも起きている。
  • 無理やり寝かしつけようとすると物凄い勢いで泣く。
  • 座っての抱っこは許してくれず、必ず立っての抱っこ。
  • 立って抱っこしながら縦に揺らさないと泣き止まないので夜な夜な立って揺れながら寝かしつける。
  • 夜中にミルクをあげてもオムツを替えても泣き止まず、ひたすら泣いている。

・・・・とこんな様子でした。

私が試した泣き止ませ大作戦

その①「抱っこ」

みなさん一番にすることですが、「抱っこ」ですよね。

私も出産直後からずっと抱っこしていました。

赤ちゃんは「抱っこ」されると、ママの温もりを感じて安心し、泣いている赤ちゃんが泣き止むこともあります。

ちなみに我が子は普通の横抱き抱っこでは満足しなかったので、縦に抱いて自分の膝を曲げて上下に揺らす「スクワット(縦)抱っこ」をしていました。

赤ちゃんは、ママのお腹の中で縦に揺れていたので、上下に揺らしてあげると落ち着くようです。

その他にしていた抱っこは、自分が仰向けに寝て胸の上で我が子をうつ伏せに寝かせる「うつ伏せ抱っこ」、抱っこ紐やヒップシートを使い両手を自由にした「肩と腕に負担がかからない腰負担抱っこ」、抱っこ紐での「おんぶ」などをしていました。

おんぶについては、できる抱っこ紐とできない抱っこ紐もありますし、赤ちゃんも腰が座ってからにしてくださいね。

その②「バランスボール」

バランスボールArtCoreStudios / Pixabay

これは最も私が使ったといっても過言ではない必需品です。

本来、バランスボールは体幹を鍛える為の運動器具ですが、これに乗って赤ちゃんを寝かしつけると効果は抜群でした。

大体10分もしないうちに我が子は寝てくれます。

赤ちゃんによっても好き嫌いはあると思うので、もしあなたの赤ちゃんがバランスボールの揺れを気に入ってくれたら是非やってみてください。

私が注意していた点は、我が子の月齢の低い頃は、必ず自分が赤ちゃんの頭をホールドし、頭は揺らさないように横抱きでユラユラ揺れるだけにしていました。

首が座ってきたら縦抱きでも、少し揺れ幅を大きくしても構いません。

我が子の寝息が聞こえると次第に上下の振れ幅を小さくしていき、そっと布団に寝かしつけていました。

初めは布団に置くと結構な確率で起きられましたが、慣れてくると上手に置けるようになります。

バウンサーに置くと不思議とグッスリ眠ったままでしたから、お昼寝ならバウンサーでも良いかもしれませんね。

その③「リラックス効果の高い音楽を聴かせる」

私は、寝かしつけの時はいつも暗闇の中でジブリのオルゴールのCDをかけていました。

我が子は、音楽やオルゴールの音がある時とない時とを比較しても、やはりあった方がスヤスヤと眠ることができていたと思います。

赤ちゃんはママのお腹にいる時、ママの胎内音である大きな雑音の中で生活しています。(心臓の音や血流の音とも言われています。)

赤ちゃんはそんな大きな音でもスヤスヤと眠ることができるので、赤ちゃんにとってママの胎内にいた時と同じような環境を整えてあげれば落ち着いて入眠しやすくなりますよね。

私は他にも、YouTubeで胎内音やオルゴール音、クラッシック音を聴かせたりと、自分自身も楽しみリラックスしながら寝かしつけをしていましたので是非試してみてください。

何をしても泣き止まない時はどうしたら良いの?

母親、困惑

ただ、いくら欲求を満たしても赤ちゃんが泣き止まず、何に泣いているのかママ自身もわからない時はあります。

私はいつも何故泣いているのかわからない状況でした。

あまりに激しい泣き方で病気を疑ったこともありますが、特に身体の様子がおかしかったわけではなかったので、かんしゃくのようなものでした。

一通りのことをしても全く泣きやまない場合は、我が子から離れ、別室で一呼吸おいて「落ち着け~落ち着け~」と念じるように心を落ち着けていました。

でないと自分が発狂してしまいそうでした。

今思えば、我が子の泣き声に結構追い詰められていたんですよね。

でも、なぜ泣いているかがわからなくても、冷静になって接していれば、我が子が泣き止んでくれる事もありました。

赤ちゃんが泣くには色々な要因があるので、焦らず赤ちゃんが泣く行為とゆったり向き合っていってくださいね。

まとめ

以上が私がやっていた夜泣きやぐずり対策です。

出産した時は凄く感動し、目に入れても痛くない程可愛い我が子でしたが、毎日あまりに泣かれたり、何をしても泣き止まなかったり、寝つきが悪かったり、毎晩起こされて寝不足になったり、イライラがとまらず、可愛さが半減してきて本当に疲れ切っていました

寝顔は天使のようなのに、泣き始めるとこっちがイライラして叫びたくなりました。

大泣きしている赤ちゃんを泣き止ませ、寝かしつけることは容易ではありませんよね。

毎日毎日その繰り返しで私も心身共に疲労困憊で、一体いつまでこれは続くんだと先の長い闘いのように感じていました。

でも、ママが真面目に子育てすればする程苦しくなります。

私が言えることは、赤ちゃんは泣くものだ」と開き直り、自分を責めず、肩の力を抜いて対策しましょう。

そして、この辛さを少しでもパパにもわかってもらってください。1人で乗り越えるのと2人で乗り越えるのとではやはり違います。

私は、物凄く辛くなって主人と交互に休むようになりました。

実際に本当に気分が楽になり、一緒にあの時期を乗り越えられて良かったと思っています。

これを見て、少しでも苦しむママの力になれたらと心から願っています。

赤ちゃん、泣く、人見知り
子どもの人見知りはいつから?パパにはどうですか?私のとった3つの予防法人見知りを子どもからされたことがある、もしくはあなたの子が誰に対しても人見知りをしている、なんてことはありませんか? 人見知りは、子ど...
公式LINEへのご登録はこちらから♪