赤ちゃんや子どもが指しゃぶりをしている様子をよく見かけますよね。
我が子も指しゃぶりは本当に大好きです。
今回は、子どもの指しゃぶりの原因と毎日指しゃぶりをする我が子との闘いと対策についてお伝えしようと思います。
目次
指しゃぶりはいつから?
指しゃぶりは、大体生後2ヶ月頃からと言われています。
指しゃぶりは、新生児期→乳児期→幼児期と続いていきますが、いきなり指を吸うというよりも、まずはゲンコツを握るようにグーをして拳しゃぶりのような仕草から始まる赤ちゃんが多いです。
我が子も指しゃぶりの前の拳しゃぶりの時期がありました。
赤ちゃんが小さな手をグーにして小さな口に持っていく姿って、なんとも愛らしいですよね。
指しゃぶりの原因は?
新生児期の頃は、意図的に吸おうと思って指をしゃぶるのではなくて、反射行動だと言われています。
それが乳児期になってくると、指をしゃぶる行為にはあらゆる原因が考えられます。
口がさみしい
乳児期のさみしいというのは、ママが相手をしてくれないから寂しいというよりかは、何か口さみしいのでしゃぶる行為をさします。
幼児期に本当にママの気をひきたくてしゃぶっている場合もありますが、その場合はママがしっかりとコミュニケーションしてあげることが大切ですよね。
我が子の指しゃぶりのきっかけは、おそらくこの口がさみしいというものではないのかなと勝手に思っています。
自分の手に夢中になる
新生児の赤ちゃんの指しゃぶりは、手や指が自分のものという認識はないので無意識の反射行為ですが、乳児期の赤ちゃんの指しゃぶりは、ちょっと意味合いが違います。
乳児期になってくると自分の手や指をじっと見つめるようになります。
自分の手や指に夢中になり、口の中に入れて確かめる行為をしているのですね。
我が子も、口の中に手を入れては出しの繰り返しで、よく毎日飽きないな~と思って見ていました。
手を口に入れるのは、赤ちゃんがオモチャでも家にある物や落ちているゴミくずでも、なんでも興味を持ったら口にいれることの前段階になります。
歯がムズムズする
物理的に、歯が生え始めて歯や周りの歯茎がムズ痒く指をしゃぶる子もいます。
この行為は精神面での行為とは違い一時的なものなので、歯が生えそろうと指を吸わなくなることが多いです。
もちろんそこから習慣化されてしまうこともありますので、気長に見守りましょう。
落ち着きたい
赤ちゃんは、色々なことで不安になることが多いって知っていますか?
私は赤ちゃんにストレスがあること自体知らなかったのですが、不安や緊張といった感情があるようなんです。
例えば、家にいつもと違う人がいるとか、いつもと違う場所に来たとか、ママの姿が見えない等と理由は色々あります。
そんな時、指をしゃぶるという行為で自分の気持を落ち着けようとします。
そういえば我が子は、泣くタイミングの時は必ずといっていいほど指をしゃぶっていました。「どうしよう~」といった感情を指しゃぶりで自らコントロールしていたのかもしれません。
また、グズグズしたり眠たい時の仕草として指をしゃぶることも多々ありました。
頻繁に指しゃぶりをする我が子の様子
我が子は、生まれて1週間ぐらいからずっと手を口に持っていっており、1ヶ月を過ぎた頃はもう指しゃぶりが始まっていました。
お腹の中でもずっと吸っていたのでしょうね。
今現在も進行中で、我が子が指を吸うのはもはや癖になっていますが、本当に色々なタイミングで常に指を吸っています。
まず、朝起きてオムツを替える時に指を吸い、朝食を食べる時にも指を吸い、教育番組を見ながら指を吸い、昼食を食べる時にも指を吸い、眠たくなってきてお昼寝するために指を吸い、夕食を食べる時にも指を吸い、お風呂の中でも指を吸い、吸いっぱなしの1日です。
やはり一番苦労するのは、ご飯の時です。
食べている最中に指をしゃぶるので、不衛生だし行儀は悪いしで注意するのですが、どうしても止まりません。
ご飯を口へ持っていけばその時は指しゃぶりをやめるのですが、また口に持って行くの繰り返し・・・
手持ち無沙汰なのかと思ってスプーンを持たせてもスプーンを持ちながら器用に指を吸う始末・・・。
本当にイライラしてしまいます。
吸わない時といったら、爆睡している時かおもちゃで遊んでいる時ぐらいです。
泣くと自分の感情を抑える為に指を吸いますし、時と場所を選ばずどこでも吸います。
指を離すと「ニヤ」っと笑って余計に吸います。
最近では、私が何度も指を離すものだから、「私に指を離される前に先に自分で指を外したり」、「指を吸おうとするけど吸わない」等というフェイントのような小技も身に着け始めました。
うーん、、、これはなかなか長い闘いになりそうですよね。
私がとっている対策
指を吸ってはいけないという本質を理解させる
これはかなりハードルが高いと思いますが、とにかく、「おてて吸うと、そこからバイ菌さん入ってぽんぽん痛い痛いなるよ~」とか「その吸ったおててでママを触るとばっちいよ~」とか、我が子にはまだわからないかもしれないですが言い続けています。
子どもって、親の言うことをわかっていないようで意外に理解していたり、親が言うからわざとやっている場合もあります。
私は決して声を荒げることはないですが、真剣な顔つきで諭すように語りかけています。
強硬手段をとらずとも、いつかはこれで理解してやめてくれると嬉しいです。
食事中は何か手に持たせ手掴み食べをさせることで食への興味を持たせる
我が子は現在1歳ですが、食事をする時は基本的に一口サイズのおにぎりにして自分で手掴みで食べさせるようにしています。
我が子はスプーンを持たせても持ちながら指を吸い、効果はありませんでしたが、ママ友の中には何か持っているだけで指しゃぶりが減ったという話も聞いているので、子どもの気が指からスプーンへ移行するのではないかと思います。
また、我が子が食事中に指しゃぶりをするという行為は、食への関心が低い場合の時が多いです。
今までは市販の離乳食でも食べていてくれたのですが、最近幼児食(大人と同じ物であったり、少し味を薄めたもの)の方が美味しそうによく食べます。
ご飯も、これまで出汁からとって野菜を細かくして煮てというような、おじや風のドロっとしたご飯を出すと、一気に興味がなくなり指しゃぶりをするようになりました。その代わりに、白ご飯を好んで大量に食べるようになりました。
ご飯を子ども好みの美味しい物に変えて、食への関心を持たせてあげるということも我が家の課題だと思っています。
指しゃぶりはやめさせた方が良いのか
我が子はまだ2歳にはなっていないので、そこまで焦っているわけではありませんが、対策は今のうちからとっています。
時々、指しゃぶりは絶対にやらせたくないから怒ってしつけする、というママさんがいましたが、吸っている年齢にもよりますが、そこまで徹底的に否定することでもないのかなと個人的に思います。
恥ずかしながら私自身は幼稚園に通うまで指を吸っていましたが、母に「そんなに吸うなら幼稚園の先生にウチの子はよく指を吸うんですって連絡するわよ。」と電話するフリをされ、私は子どもながらにとても恥ずかしい事だと感じ、それから二度としなくなったことを今でも覚えています。
私のように幼稚園児で吸うのはとても恥ずかしいことかもしれませんが、まだ2歳頃まではそんなに深く考えなくても良いと思います。
指をしゃぶる行為の原因が、ママと遊んで欲しいからとか、ママの愛情が欲しいからとか、そういった場合はまた別問題なので改善を必要としますが、ママがたくさんの愛情で子どもを育てている分においては、指を吸っていても構わないと思います。
幼児になって遊びの幅が増え、楽しいことに夢中になってくると自然となくなってくるはずです。
もし、どうしても指しゃぶりが続いていて気になる場合は、爪に塗る「バイバイチュッチュッ」という指しゃぶり防止マネキュアがあります。
赤ちゃんの爪にマネキュアというと凄く怖いイメージがありますが、これは天然由来の茶葉でできた苦味成分を爪に塗って乾かすだけなので、オーガニックでとても安心です。
苦味を感じるのには個人差がありますが、それでお子さんが「苦い、指を吸うの嫌だ」と感じてくれたらやらない可能性もあると思うので、是非試してみる価値はあると思いますよ♪
我が子も3歳になっても吸っていればやってみようと思います。
まとめ
いかがでしたか?
指しゃぶりは、赤ちゃんにとって必要な行為であり、脳に刺激を送ったり、正常な発達を促すので悪いものでは決してありません。
ただ、それとともに、強く吸うことで指が荒れたり吸いダコができたり、バイ菌が口には入ったりということもあります。
指しゃぶりには親御さんの色々な考え方があると思いますが、ママと子どもがコミュニケーションをはかりながら、気長に付き合ってあげましょう。
我が家もめげずに粘り強く付き合っていきます!!